社員インタビューInterview

マネージャー 兼 教室長(宜野湾南教室)/A.H

2011年4月アルバイト入社(2012年4月より正社員)

A.H

マネージャー 兼 教室長(宜野湾南教室)

講師→副教室長→教室長→マネージャーとキャリアアップしました

講師として1年間のアルバイト勤務を経験し、2012年4月に正社員になりました。それから半年間は副教室長としてさまざまな教室を回って経験を積み、同年12月に宜野湾南教室の教室長になりました。

講師の仕事は生徒に良い授業を提供することですが、教室長・副教室長の仕事は教室の雰囲気づくりや教室全体の成績管理、広報、イベントの企画運営、事務仕事などさまざまです。内容は全然違いますね。

2024年に会社の組織変更があり、マネージャーを兼任することになりました。現在は9つあるすべての教室から報告を受け、指揮をしたり方針を示したりしています。

うれしいのは、生徒の夢が叶ったときです

印象に残っているのは、小学校3年生で入塾し、去年高校を卒業した生徒のことです。

入塾当時、その子は忘れ物が多く、勉強も時間管理も苦手でした。でも「必ず長所があるはず!」と探していくと、パソコンが好きで上手なことが分かりました。

「パソコンを使って仕事ができる進路を一緒に考えよう」と、保護者と生徒と三人四脚で探しながら勉強をがんばった結果、工業高校に進学し、他県の県立大学に推薦で合格することができたんです!

その子のがんばりがあってこそですが、信じて任せてくださったご家族に対してもありがたいと思いました。
人生のキーポイントに立ち会える仕事です

人生のキーポイントに立ち会える仕事です

この仕事は、誰かの夢の後押しができる仕事です。責任はもちろんありますが、生徒の夢が叶ったときは、すごくうれしいです。

また、中・高校生にとっては受験、大学生のアルバイト講師にとっては社会に出る前という、“人生のキーポイント”となるタイミングに一緒にいられる仕事でもあります。「塾で勉強をがんばれたから、高校や大学に行ってもがんばろう!」「アルバイトが楽しかったから、社会人生活もがんばろう!」など、当塾での経験が人生の良いきっかけになれたらいいですよね。

人が相手の仕事なので、いつも自分の思い通りにはなるわけではありません。相手に合わせて自分を変えていく柔軟な姿勢や、相手が分かるように伝える技術を日々磨いていくことが大切です。そのためにも、自分の価値感で凝り固まらないように積極的に情報収集したり、子どもたちの考えを聞いたりすることを心がけています。自分自身が成長できる環境ですよ。

いい人ばかりの職場。きちんと評価してもらえるからやりがいもあります

当社の社員も講師も生徒たちも、みんないい人ばかりです。基本的に教室に在籍する社員は一人だけですが、チャットツールがあるのでリアルタイムで相談し、助けを求めることができます。「誰かのために協力しよう」という気持ちを持っている人が集まっているところが、当社の魅力です。

査定は半期ごとにあり、がんばりは賞与で還元されます。当社独自の表彰に加え、本部でもさまざまな表彰が用意されています。小さな賞から大きな賞まで、キャリアに関係なく多様な観点でしっかりと評価してもらえるので、やりがいを感じられますよ!

休みを取りやすい仕組みも整っている、働きやすい職場です。

子どもたちのために一緒にがんばりましょう!

当社にはいろいろなことに興味を持てる方、チャレンジ精神や好奇心が旺盛な方、健康に自信がある方、人にエネルギーを与えられる方が向いていると思います。自分で目標を立て、そこに向かってきちんと努力できる自立した方も向いているのではないでしょうか。

沖縄県の子どもたちや人材育成に関わりたい、貢献したい方が来てくださるといいなと思っています。また、この仕事を通して自己実現や目標達成することの楽しさを知り自分に自信をつけたい方や、素直に子どもたちのためにがんばりたいと思える方とぜひ一緒に働きたいです。

ご応募をお待ちしています!

SNSでシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加